出展に伴う確実な手ごたえや、大きな実感を頂いております。
成約実績が多く、リーズナブルな出展費用と合わせて費用対効果が非常に高い。

出展動機
昨年(2012年)の出展に引き続き今回が2度目。年に4回ほど展示会に出展している中で、DCEXPOでの成約実績が多く、リーズナブルな出展費用と合わせて費用対効果が非常に高い為、出展いたしました。参加しての感想
来場者の方々がこれまでにない新しいテクノロジーを求めてきている方が多く、展示物に関しての興味度が非常に高い為、その後の引き合いや成約につながりやすいですね。また、同一カテゴリの集まる他の展示会に比べ、多種多様なジャンルが集まる為、異なる業種のお客様にご提案が出来る メリットもあります。自社サービスでも思わぬ連携、つながりが生まれたりしますし、参加しているスタッフの刺激にもなります。成果
名刺交換80件 引き合い数10件 (株式会社Gnzo 竹内様)世界的権威のある団体等からのVIPの方と接触ができる貴重な機会に大変張り合いを感じます。

出展動機
・『JAPAN国際コンテンツフェスティバル(CoFesta)』のオフィシャルイベントの一つとしてのブランド力がある。・大学関係者や学術系・技術系企業の社員の方の来場者が多い。
・グローバルコンセプトに特化している。(世界から出展者やセミナー・シンポジウムの登壇者を招聘し続けている)
・世界的権威のある団体等のVIPがブースに立ち寄る機会が多く、その方々に製品説明を聞いていただけるチャンスが多々ある。
参加しての感想
・平日には大学関係者や技術系企業の社員の方の来場がある一方、場所柄、土曜日になると周辺の都営団地からの家族連れやお台場巡りの友人同士らの来場者が多い。また、日本科学未来館は公立小中学校の見学コースになっている為、小中学生の来場者も非常に多い。結果、専門分野とは無縁の一般の方々、子ども達にも最先端技術等をアピールすることになる。子どもについては確かにビジネスに結びつく可能性は少ないが、未来を担う子ども達が、日本を支える成長産業に興味を持ってくれることは非常に価値のあることだと思う。成果
・名刺交換数:60 (その内、数十件に対して資料送付済み。訪問アポ調整中。) (株式会社東芝 クラウド&ソリューション社 クラウドサービス国内営業・技術部 斎藤様)予想以上の反響があり、手応えを感じています。

(株式会社ソリッドレイ研究所 代表取締役社長 神部様)
出版業界、放送業界そして各プロダクション等多数お声がかかってきました。


(文教大学 情報学部 教授 高田様)
昨年からリピートしてくださったご訪問者も多く、企業の方からも興味を持っていただきました。

首都大学東京 システムデザイン学部 教授 笠松様