紙面の模様と動きを通じてインタラクション可能なプロジェクションマッピング「Interactive Stickies」 東北大学 大学院情報科学研究科 橋本・鏡研究室
«講評» 現在ゲームなどで使用され話題となっているARの”新たな視点からの発想”との印象を受けました。 印刷された文字にプロジェクションマッピングし、その文字の上辺にゲームでいうところの”当たり判定”があり、映し出されたボールが跳ねる様子は、インタラクティブコンテンツの新たな領域を開拓する可能性すら感じました。
特定速度で移動している人だけに伝達可能な二次元情報提示システム:Bilateral Motion Display 東京大学 情報基盤センター 石川・早川・黄・末石・宮下研究室
«講評» 嘗て、デジタルサイネージという次世代のシステムが話題になり、わたしの大学でも産学連携の一環で鉄道会社にご協力させて頂いた経緯があります。その後、急激に普及しましたが、それらはいずれも、定置設置型の静止画や動画表示のディスプレイです。本研究は、見る側が移動していることを前提に考案され、今後の進展が期待されます。 スポンサー 講評(川村 順一 氏) 文京学院大学 客員教授 株式会社 横浜コンサルティングファーム 顧問
ゴキブリを制御しユビキタスなインターフェースへ「Calmbots」 筑波大学 デジタルネイチャー推進戦略基盤
«講評» ライフサイエンス、群行動アルゴリズム制御等の先端技術を駆使して昆虫行動のコンテンツ化を実現したユニークな成果である。生活空間のあらゆる場面での昆虫による新たな表現や機能を実現する途を拓き、大きな波及効果が期待される。今後、アートやエンジニアリングで活用されることを期待したい。 DCAJ会長 講評(河口 洋一郎) アーティスト/東京大学名誉教授/一般財団法人デジタルコンテンツ協会会長