
DCEXPOTV Ch.1では、展示レポートと1階展示会場内のDCEXPO STUDIOから公開中継をお届けします。展示レポートは、声優として活躍中の有野いくちゃんが各展示ブースを訪れ、実際に最新技術を体験しながらレポートします。お楽しみに!
(← 左のロゴをクリックするとUSTREAMのチャンネルページが開きます)
 
	
		
		| 10/22 (木) | 17:00-17:40  展示レポート 1 (Features2015) 17:45-18:25  展示レポート 2 (CTS)F01 超人スポーツハッカソン -スポーツクリエーションの場づくり- (超人スポーツ協会)F02 超人スポーツイラスト大会優秀作品展(超人スポーツ協会)F03 HADO(株式会社meleap/超人スポーツ協会)F04 360°VRキックボクシングエクササイズ(株式会社スポーツITソリューション)F05 自由視点映像スタジアム(筑波大学計算科学研究センター画像情報研究室)F06 超人スポーツショーケース(超人スポーツ協会)
 C02 Ⅰ:The planet of HAKONIWA/ Ⅱ:LazyArms(株式会社デイジー)C10 幻想と仮想の融合 Stimulation VR(ディヴァースインク)C14 インタラクティブ・コンテンツ(文教大学 情報学部)C13 ユーザー参加型3Dコンテンツ関連技術体験(株式会社セルシス)C17 KADEN Project 2015(首都大学東京大学院 システムデザイン研究科 KADEN Project 2015 チーム)C16 GRID VRICK、すごいドア(株式会社ネクスト)
 | 
| 10/23 (金) | 13:30-14:00  DCEXPO STUDIO14:30-15:30  DCEXPO STUDIO17:45-18:25  展示レポート 2 (Innovative Technologies) T08 エンチャンテーブル(東京大学 苗村研究室)T09 Augmented TV(NHK)T10 Sight(Sight Project)T11 布地に印刷で作る伸縮性筋電センサー(東京大学工学系研究科 染谷研究室/JST ERATO 染谷生体調和エレクトロニクスプロジェクト)T16 スマートシューズシステム “オルフェ”(株式会社 ノーニューフォークスタジオ)T15 FOVE - 視線追跡型仮想現実HMD(株式会社FOVE)T14 変幻灯(日本電信電話株式会社)T13 リリックスピーカー(株式会社SIX)T12 Live2D Euclid(株式会社Live2D)T17 MESH(ソニー株式会社 MESH project)
 | 
| 10/24 (土) | 13:30-14:00  DCEXPO STUDIO14:30-15:00  DCEXPO STUDIO 15:30-16:00  DCEXPO STUDIO16:30-17:00  DCEXPO STUDIO17:30-18:00  展示レポート 5 (iTech)首都大学東京大学院 システムデザイン研究科 KADEN Project 2015 チーム
 T01 視触覚クローン(東京大学大学院新領域創成科学研究科 篠田・牧野研究室)T02 音のユニバーサルデザイン化支援システム「おもてなしガイド」(ヤマハ株式会社)T03 るみぺん2:ダイナミックプロジェクションマッピングシステム(東京大学 石川・渡辺研究室/群馬大学 奥研究室)T04 なりきろいど(ヤフー株式会社)T05 フェアリーライツ(筑波大学 デジタルネイチャーグループ/宇都宮大学 早﨑・長谷川研究室/名古屋工業大学 星研究室)T06 陰消型プロジェクションマッピングマーカー(大阪大学 大学院基礎工学研究科 佐藤研究室)T07 FluxPaper -動く付箋(慶應義塾大学理工学研究科今井研究室/マイクロソフトリサーチ)T18 ペーパーメカトロニクス:印刷で作るロボット(早稲田大学 先進理工学部 橋本研究室)T19 デジタルおしゃぶり(東京大学/慶應義塾大学)T20 らくがき動物園(株式会社ココノヱ)
 | 
|---|
| 10/25(日) | 13:30-14:00  DCEXPO STUDIO14:30-15:00  DCEXPO STUDIO15:30-16:00  DCEXPO STUDIO16:30-17:00  DCEXPO STUDIO
17:30-18:00  展示レポート 6 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト (IVRC)
 | 
|---|
	 
	
		
		DCEXPOTV Ch.2では、DCEXPOで行われる各種イベントから注目のプログラムをピックアップしてお届けします。
(← 左のロゴをクリックするとUSTREAMのチャンネルページが開きます)
 | 10/22 (木) | 17:00-18:00  InnovativeTechnologies 2105 表彰式 | 
|---|
| 10/23(金) | 10:50-11:55  InnovativeTechnologies 2105 採択技術ショートプレゼンテーション 1 16:15-16:45  イノベイティブ・テクノロジーが未来を変える視触覚クローン(東京大学大学院新領域創成科学研究科 篠田・牧野研究室)音のユニバーサルデザイン化支援システム「おもてなしガイド」(ヤマハ株式会社)るみぺん2:ダイナミックプロジェクションマッピングシステム(東京大学 石川・渡辺研究室/群馬大学 奥研究室)なりきろいど(ヤフー株式会社)Fairy Lights(筑波大学 デジタルネイチャーグループ/宇都宮大学 早﨑・長谷川研究室/名古屋工業大学 星研究室)陰消型プロジェクションマッピングマーカー (大阪大学 大学院基礎工学研究科 佐藤研究室)FluxPaper -動く付箋(慶應義塾大学理工学研究科今井研究室/マイクロソフトリサーチ)
 | 
|---|
| 10/24 (土) | 11:00-11:55  InnovativeTechnologies 2105 採択技術ショートプレゼンテーション 2 13:00-14:30  ASIAGRAPH2015 創(つむぎ)賞・匠(たくみ)賞授賞記念シンポジウム 「アジアから世界へ ~アニメとアンドロイドの未来~」15:10-15:55  スタートアップタウン真鶴-コンテンツによる地方創生-1.エンチャンテーブル (東京大学 苗村研究室)Augmented TV(NHK)Sight(Sight Project)布地に印刷で作る伸縮性筋電センサー(東京大学工学系研究科 染谷研究室/JST ERATO 染谷生体調和エレクトロニクスプロジェクト)Live2D Euclid(株式会社Live2D)リリックスピーカー (株式会社SIX)
 | 
|---|
| 10/25 (日) | 11:00-11:50  InnovativeTechnologies 2015 採択技術ショートプレゼンテーション 3 17:00-19:00  START ME UP AWARDS 2015FOVE - 視線追跡型仮想現実HMD (株式会社FOVE)スマートシューズシステム“オルフェ”(株式会社ノーニューフォークスタジオ)MESH(ソニー株式会社 MESH project)ペーパーメカトロニクス:印刷で作るロボット(早稲田大学 先進理工学部 橋本研究室)デジタルおしゃぶり (東京大学/慶應義塾大学)らくがき動物園(株式会社ココノヱ)変幻灯(日本電信電話株式会社)
 | 
|---|
  
※ 放送時間、内容は変更となる場合があります。
※ 通信環境等の影響により、映像や音声に乱れや中断等が生じる場合があります。