
開発の背景や技術のポイントなどを聞くことのできる貴重なチャンスです。3日間に分けて開催しますので、お目当ての採択技術の日程は忘れずにチェックを。どうぞ、お見逃しなく!
(11:00開始 各枠約7分を予定。順番や日程は変更となる場合があります)
- 日時
-
10月28日(金)
開場10:50 開演11:00 終了11:55 - 場所
- 1階 センターステージ
- 出演者
-
1.Luminescent Tentacles
(金沢美術工芸大学 美術工芸学部 中安研究室)2.fVisiOn: 全周360度から観察可能なテーブル型メガネなし3Dディスプレイ
(国立研究開発法人情報通信研究機構 ユニバーサルコミュニケーション研究所)3.自律型ロボットを用いたリアルタイム戦略ゲームシステム「CODE HORIZON」
(株式会社ミラ)4.Qoncept 4D Tracker
(株式会社コンセプト / データスタジアム株式会社)5.ホログラフィックウィスパー
(ピクシーダストテクノロジーズ)6.TABO
(touch.plus / 株式会社バスキュール / プログレステクノロジーズ株式会社)7.8K Time into Space
(NHK / MIT Media Lab)