テーマ展示 アニメの世界を現実にする科学技術
日本が世界に誇るデジタルコンテンツ産業であるゲームや映画、アニメの中には、様々な将来技術が描かれています。そこで表現されている技術は、飛躍的な科学技術の進歩によりまさに今、現実のものとなりつつあります。様々なアニメや映画・ゲームコンテンツの中に登場する未来技術を、実際に体験できる展示を行います。
【日時】 | 10月23日(木)〜26日(日) 10:00〜17:00 [23日のみ14:00から開館] | |
---|---|---|
【入場料】 | 無料 | |
【会場】 | 日本科学未来館1F 企画展示ゾーン | |
【出展】 |
OpenSky "M-02" OpenSkyプロジェクトは、宮崎駿氏原作のコミック/アニメーション作品『風の谷のナウシカ』劇中に出てくる架空の航空機「メーヴェ」をモデルに、それを「本当に飛行可能な航空機」として試作し試験飛行を試みるプロジェクトです。そのため、劇中の機体の形態再現ではなく、飛行機としてきちんとした性能を確保することを第一の目的とし、飛行可能な機体として成立させるためにさまざまな変更/翻案を行なっています。 |
|
モバイルEye-Trek 状況やライフスタイル、気分に合わせて、日々の生活を豊かにしてくれる情報をタイムリーに受け取ることができるユビキタス時代のディスプレイです。 視界を遮らず、小型軽量でメガネに装着できるため、日常利用が可能。視線を向けると空中に情報(像)が浮かんでみえます。 |
||
光学迷彩 本研究室のプロジェクトの一つである「光学迷彩」を使って体験者が透明人間になれる体験を提供します。本企画を通して、光の性質や光によってなぜ物が見えるようになるのかといったことを、参加者自身が体験することによってより深く学ぶことができます。 |
コンテンツ技術戦略マップ
経済産業省は、新産業を創造していくために必要なサービス・コンテンツの需要を創造するための方策を『技術戦略マップ2008』(コンテンツ分野)として、とりまとめまとめています。ConTEXの展示もこれらの技術開発の動向に沿って、すぐれた事例となるものをご紹介します。
【日時】 | 10月23日(木)〜26日(日) 10:00〜17:00 [23日のみ14:00から開館] | |
---|---|---|
【入場料】 | 無料 | |
【会場】 | 日本科学未来館1F 企画展示ゾーン | |
【出演者】 |
東京大学システム情報学専攻 舘・川上研究室 “GhostGlove”は,手全体に触覚情報を提示するグローブ型のインタフェースです.各部位への力の提示は,モータとベルトを用いたシンプルな機構によって行われ,それらを両手の動きにあわせて制御することで,バーチャルな世界において“そこに存在しないものを触る”体験を提供します。 |
|
ARScop
ARScopeは複合現実感(Augmented Reality)の様々なアプリケーションのための新しいインタフェースです。 |
||
TWISTER V TWISTER Vは,「回転型パララクスバリアによる没入立体映像提示方式」を実現する装置です.直径2mの高速回転する円筒の中心に立つユーザに対して,特殊なメガネなどをユーザに付けさせることを必要とせずに,全周囲の立体映像を提示することができます.今年は全周囲実写映像をご覧いただきます。(立体3D 映像技術) |
||
凸版印刷株式会社 本展示では、三台の大きさの異なるディスプレイに同一のVRコンテンツ(マヤ遺跡)を表示し、その視覚効果の違いと、調整による補正の効果をデモンストレーションします。 |
||
株式会社フローベル 国内100ヶ所以上の名門コースをバーチャルラウンドできる、室内ゴルフシュミレーターです。起伏(アップ、ダウン)から芝(フェアウェイ、ラフ、バンカー)までリアルなCGを3Dディスプレイでご覧いただけます。(ゲーム制作技法の応用技術) |
||
3次元形状を活用する会(3D-GAN) 私たち「3D-GAN」は、「コンテンツ産業」と「製造業(モノづくり)」が3D形状データという共通性により融合を果たし、新たに「3D産業」として認識され、新しい「事業と産業」を生み出して行く支援を行う非営利の業界団体です。 |
||
ヤマハ株式会社 Auto Vocoder Boxは、自動でボーカルライン編集ができるオンラインソフトウェアです。ボーカルトラックにはヤマハが開発した超高音質のエフェクターをかけることができます。 |
||
TENORI-ON メディアアーティスト岩井俊雄とヤマハ株式会社が創造した新たな電子楽器です。 |
||
NTT コミュニケーション科学基礎研究所 ビスケットは,プログラミングを学べて、アニメーションが 簡単に作れるビジュアル言語です。(ユーザーインタフェース) |
||
日本放送協会 放送技術研究所 番組制作記述言語TVMLを使った2つのシステム、声に合わせて口が動きパソコンのキーで自由にCGキャラクタを動かす「アドリブシステム」、ブログ感覚で簡単にテレビ番組を制作できる「TVCreator」を紹介します。(ユーザーインタフェース) |
||
日本ビクター株式会社 既存の通常の2Dフルハイビジョン動画像に特殊な信号処理を行なうことにより、擬似的な3D動画像をリアルタイムに生成する技術。(立体3D 映像技術) |
||
株式会社モノリス デジタル静止画像をベースに動画コンテンツを制作できるツールです。FrameFree技術とを活用することで、ユーザ作成によるデジタルコンテンツの普及を目指しています。 |